最近、SNSなどで話題の酸性ストレートと酸熱トリートメント。髪質改善メニューとして話題となっています。VIVACEでも酸性トリートメント、酸熱トリートメントメニューを導入いたしました。では、どんなものなのか?
そもそもストレートって縮毛矯正のようにまっすぐになるの?今までのトリートメントと何が違うの?色々疑問があると思います。今回は酸性ストレート、酸熱トリートメントの解説をしていきますね。

髪質を改善してくれる、酸熱トリートメントとは?どんなもの・・・

この薬剤は、グリオキシル酸が主成分で、その効果を利用して髪の毛に新たな結合(イミノ結合)を作り、
髪質を向上させ、弱いクセであれば緩和して、同時にケアしてくれるのです。
なので、トリートメント?ストレート?でもない新感覚髪質改善メニューなんです
それが、酸熱トリートメントです。
でも、これでは解らないですよね(笑)
もう少し、説明しますね。
一見、酸性というと髪に良いの?と思われす方もいると思います。
髪の毛は、そもそも弱酸性なのです。
実は、酸性といっても髪の等電点に近い弱酸性領域で施術をしていくので
そこまで髪の毛に対し負担の大きいものではないんです。
ほぼストレスゼロなんです。
だから、今までの縮毛矯正・ストレートパーマのようにクセを伸ばすのではなく、
グリオキシル酸が髪の細胞レベルに働きかけ、髪の繊維質を整えてくれます。
一般的にトリートメントというと「ダメージしてしまった部分に栄養分を与えていきましょう」というものですが、
この酸熱トリートメントは毛髪内部に浸透し酸性の力によって毛髪に結合水を復活させ
タンパク質同士をつなぎ合わせる橋渡しの役割をしてくれます。
その効果を最大限に活かすのに熱が必要なのです
なので、最後にストレートにすることが目的ではなく
タンパク質同士をつなぐ効果のためにストレートアイロン(熱)を使用します。
熱の力が絶対必要ということです。
だから酸熱トリートメントという名称なのですね。
髪質を向上させ、弱いクセであれば緩和して、同時にケアしてくれるのです。
なので、トリートメント?ストレート?でもない新感覚髪質改善メニューなんです
それが、酸熱トリートメントです。
でも、これでは解らないですよね(笑)
もう少し、説明しますね。
一見、酸性というと髪に良いの?と思われす方もいると思います。
髪の毛は、そもそも弱酸性なのです。
実は、酸性といっても髪の等電点に近い弱酸性領域で施術をしていくので
そこまで髪の毛に対し負担の大きいものではないんです。
ほぼストレスゼロなんです。
だから、今までの縮毛矯正・ストレートパーマのようにクセを伸ばすのではなく、
グリオキシル酸が髪の細胞レベルに働きかけ、髪の繊維質を整えてくれます。
一般的にトリートメントというと「ダメージしてしまった部分に栄養分を与えていきましょう」というものですが、
この酸熱トリートメントは毛髪内部に浸透し酸性の力によって毛髪に結合水を復活させ
タンパク質同士をつなぎ合わせる橋渡しの役割をしてくれます。
その効果を最大限に活かすのに熱が必要なのです
なので、最後にストレートにすることが目的ではなく
タンパク質同士をつなぐ効果のためにストレートアイロン(熱)を使用します。
熱の力が絶対必要ということです。
だから酸熱トリートメントという名称なのですね。
酸熱トリートメントの効果は?

酸熱トーリートメントの効果についてですが
①カラーやパーマなどの薬剤の繰り返しによるケミカルダメージに効果改善が期待できます
②年齢によるエイジング毛(癖やうねりが出てきた)に効果改善が期待できます。
決して、ストレートになるわけではありません。
●今より収まりがかなり良くなる、パサつきやうねりが改善したりできる。
●つや、ハリコシが出ます。
●カラーやパーマの薬剤ダメージを修復してくれます。
●通常のトリートメントよりも持続力が断然良いです。
ただし、どんなものでも言えますが
お家でのケア方法によっては持続力は変わってきますので要注意です。
①カラーやパーマなどの薬剤の繰り返しによるケミカルダメージに効果改善が期待できます
②年齢によるエイジング毛(癖やうねりが出てきた)に効果改善が期待できます。
決して、ストレートになるわけではありません。
●今より収まりがかなり良くなる、パサつきやうねりが改善したりできる。
●つや、ハリコシが出ます。
●カラーやパーマの薬剤ダメージを修復してくれます。
●通常のトリートメントよりも持続力が断然良いです。
ただし、どんなものでも言えますが
お家でのケア方法によっては持続力は変わってきますので要注意です。
酸性ストレートとは?縮毛強制ではないの?

酸熱トリートメントでもお伝えしましたが
酸性ストレートも酸性領域でかけるストレートとなります。
図のように髪の等電点は大体4.5ー5.5くらいとなります。
しかし、従来のパーマやストレートはアルカリ領域で
ストレートにしていくphは9前後のものが大半です。結構強く、髪への負担が大なのです。
これに対して、酸性ストレートはph4となっていてトリートメントやリンスとほぼ同じphなのです。
だから、髪の毛に優しいんですね。
では、酸性ストレートで頑固なくせ毛を伸ばすことが出来るの?と思いますよね。
実は、
それにプラスで還元剤(MTG)という髪の毛の中の結合を切ってくれるものを加えることで
くせ毛をストレートに伸ばしていくことが出来ます。
ただし、バージン毛や硬い髪質の方にはこの酸性ストレートは向いていません。
詳しくは、カウンセリングで髪の毛の診断をしてきめますが
酸性ストレートはデメリットとしてかかりにくい髪の毛もあります。
ブリーチやカラーやパーマでダメージを受けた髪の毛には抜群の効果を発揮します(笑)
ぜひご相談ください。
酸性ストレートも酸性領域でかけるストレートとなります。
図のように髪の等電点は大体4.5ー5.5くらいとなります。
しかし、従来のパーマやストレートはアルカリ領域で
ストレートにしていくphは9前後のものが大半です。結構強く、髪への負担が大なのです。
これに対して、酸性ストレートはph4となっていてトリートメントやリンスとほぼ同じphなのです。
だから、髪の毛に優しいんですね。
では、酸性ストレートで頑固なくせ毛を伸ばすことが出来るの?と思いますよね。
実は、
それにプラスで還元剤(MTG)という髪の毛の中の結合を切ってくれるものを加えることで
くせ毛をストレートに伸ばしていくことが出来ます。
ただし、バージン毛や硬い髪質の方にはこの酸性ストレートは向いていません。
詳しくは、カウンセリングで髪の毛の診断をしてきめますが
酸性ストレートはデメリットとしてかかりにくい髪の毛もあります。
ブリーチやカラーやパーマでダメージを受けた髪の毛には抜群の効果を発揮します(笑)
ぜひご相談ください。